高島平クリニックでの産後ケア
当院では、2025年8月1日より、通所型(日帰り)産後ケアを開始します
利用対象
出産後60日未満のお母さんと赤ちゃん
ご家族の利用はできません
利用時間
9:00~15:00、または、9:30〜15:30
利用料金
自治体補助なしの場合
自己負担22,000円
自治体補助
2025年5月現在、当院は板橋区ほか都内、埼玉県各自治体との産後ケア事業委託契約の対象機関ではありません 板橋区ほか都内、近隣各自治体との間で、産後ケア事業委託機関申請の準備を進めております
お部屋
お部屋は、全室個室です
お支払い方法
当院を初めてご利用される方
来院時に現金一括支払い
当院IDをお持ちの方
クレジット情報を来院前に当院予約アプリで登録し、来院時にカード一括決済
予約方法と変更・キャンセル
2025年6月1日0:00から、WEBのみでの予約となります
お電話での予約はお受けできませんのでご注意ください
ご利用希望の前日正午12:00まで、WEBでの予約、日程変更とキャンセルが可能です
前日正午12:00以降のキャンセルは、お電話(03-3936-4164)でお知らせください
利用当日予約
空室発生時に限り、当日午前5:00からWEB上で予約が可能となります
キャンセル費用
前日正午12:00まで なし
前日正午12:00以降 100%全額
ご注意とお願い
次のいずれかに該当する方は産後ケア事業を利用することができません
- 利用日が、産後60日以上を経過している
- 感染性疾患(麻しん、風しん、インフルエンザ、風邪など)に罹患している
- 心身の不調や疾患があり、医療的介入(検査や治療)を必要とする
- 利用日が、お子さんの生後健診日や、予防接種当日と翌日
食物アレルギーがある方は、恐れ入りますが、昼食をご持参ください
通所型(日帰り)産後ケアの内容

予約時にご希望のケアを問診票に入力し、当日来院時に利用サービスの確認をします
利用サービス
- お母さんの身体的ケアや休息の提供、体調の相談
- 授乳に関する相談、乳房ケア
- 沐浴やおむつ替え、抱っこの仕方など、育児に関する相談
- お母さんの育児不安やサポート不足などに関する相談
- 赤ちゃんの体重や健康チェック、発育発達に関する相談
- お母さんへの食事の提供
※母乳相談(乳腺炎などでケアの必要がある方は、産後ケア内では対応できません。母乳外来を別途ご利用ください)
持ち物
- 母子健康手帳
- 健康保険証 又は マイナンバーカード(届いていれば 赤ちゃんのマイナンバーカードも)
- 妊婦健診・出産施設より提出を受けた妊娠中の検査結果伝票(母子健康手帳貼布の場合は不要)
- 利用登録決定通知書、利用者カード
- 赤ちゃんのおむつ(新生児用おむつはご購入いただけます)
- おしりふき
- 赤ちゃんの粉ミルク(明治ほほえみは無料です。それ以外のミルクをお使いの方は、ご持参ください)
- 赤ちゃんの着替え
- ご自身の寝衣(休息の場合)
- ナプキンなどの衛生用品
- 昼食前後の内服薬 ※内服中の方
- 化粧品、クレンジング等、バスタオル ※シャワーご利用の方
- 授乳や育児相談をご希望の方は、授乳や育児に関する記録などをご持参ください
貸出・提供物品
- 寝衣(ワンピース型部屋着)は希望あれば貸出
- シャワー利用の方は、ドライヤー
- 授乳クッション
- 授乳時に使用するガーゼハンカチ等
- 円座
- マグカップ・お茶セット
- 粉ミルク、液体ミルク(明治ほほえみ)
- 哺乳瓶
- クリニック1階に飲み物の自動販売機の設置あり(水・麦茶・経口補水液・スポーツドリンク)
部屋の設備
- 全室個室
- トイレ・シャワー(全室ユニットバス)
- ミニ冷蔵庫
- 電気ポット
- テレビ
- 消毒済み哺乳瓶2セット
※Wi-Fi環境はございません。
お食事
12時に昼食が配膳されます
事前にアレルギーについて、予約時に問診表入力お願いします







行事食

クリスマス

七夕

ひなまつり

こどもの日